労務ニュース
副業と兼業⑨

勤務時間中に副業していれば、就業規則で職務専念義務違反として懲戒処分は可能。ただし、業務への支障が小さいと無効となるリスクあり。 テレワーク中でも同じで、懲戒は可能。防止策としては、

続きを読む
労務ニュース
仕事と介護③

【仕事と介護の両立支援:3つのポイント】 STEP1:経営層のコミット経営者がまず介護への理解を示し、支援の必要性を発信することで、組織全体の意識改革と推進体制の整備が進む。 STEP2:実態把握と対応アンケートや面談で […]

続きを読む
労務ニュース
年金制度改正③

~遺族年金制度の見直し~ 遺族厚生年金の男女差が解消され、男女ともに「60歳未満で亡くなった場合は原則5年間の有期給付」「60歳以上で亡くなった場合は無期給付」となります。また、父母が受け取れない場合でも、子どもが遺族基 […]

続きを読む
コラム
会社運営を成功に導く「ラブレター」戦略:社労士×事業承継士が語る、次世代のための人事制度構築3つの鉄則

創業より5年超、多くの中小企業経営者とお話しする中で、「人事制度」と「事業承継」が密接に絡み合っていることを痛感しています。 事業のバトンタッチは、単に株式や資産を移すだけではありません。次世代に「強い会社」を引き継ぐた […]

続きを読む
セミナー案内
【年内最後の登壇決定!】新宿区主催 人事制度セミナーのご案内

年内最後となるであろう、人事制度セミナーのご案内です。 • テーマ: 次世代を想定した人事制度構築と運用対話で組織を強くする!“次世代型”人事制度~人事制度整備の専門家が教える、令和版人事制度の新常識~ • 日時: 12 […]

続きを読む
コラム
【労働安全衛生情報】産業医の役割確認とストレスチェック義務化への備え

今月も、2025年11月号のネクステップメルマガより、注目記事をピックアップ! 産業医の選任が必要な会社は?産業医の仕事とは?従業員数50名未満の会社でも、ストレスチェックが義務化されるってホント? 上記の内容を中心に、 […]

続きを読む
労務ニュース
スポットワーク②

スポットワークの労務管理 事業主の都合で丸1日の休業や早上がりをさせる場合、スポットワーカーにも休業手当の支払いが必要です。また、事業主の過失などで休業させた場合は、約束した賃金を全額支払う義務があります。

続きを読む
労務ニュース
減給と賃金カット⑤

減給・賃金カットの注意点 「定期昇給がある」とだけ定めている場合、マイナス昇給は認められない可能性があります。また、人事評価によって減額が生じる制度を導入する際は、就業規則の不利益変更として高度な合理性(制度の必要性・内 […]

続きを読む
労務ニュース
相談による低評価予期を低減する人事管理

メンタル不調を職場で相談しても、不当に評価が下がらない環境づくりが重要です。育児・介護・高齢者など多様な人材への丁寧な目標管理やフィードバックの実施は、相談後の低評価予期を低減させる傾向があります。多様性を尊重し、公平な […]

続きを読む
労務ニュース
副業兼業の実務⑧

副業・兼業に関するトラブルを防ぐには、会社側・社員側ともに正しい理解が大切です。上司が副業の内容を確認するのは、業務上必要な範囲であればハラスメントには該当しません。また、副業を理由に残業を拒否する場合は、業務上の必要性 […]

続きを読む