労働基準法における休憩について
1. 労働基準法における休憩の原則 労働基準法第34条では、従業員の労働時間に応じて休憩を与えることが義務付けられています。具体的には、次のようなルールが適用されます また、休憩時間は「自由に利用できる」ことが求められて […]
2024年11月15日(金)中小企業のための『労務管理』総点検セミナー
社内のルール・仕組みの運用が曖昧だと、採用に困ったり、採用ができても想定外の労務トラブルで早期に離職されたり・・・人材の定着に頭を悩ませるケースが増えています。 最近の法改正項目、増えている労務トラブルのテーマを中心に […]
生産性向上のための業務改善プロセス
6月に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2024 ~賃上げと投資がけん引する成長型経済の実現~」(骨太方針2024)に関する勉強会に参加してまいりました。 大きなテーマとして、日本の経済成長を支えるため、「賃上 […]
ネクステップオリジナル「就業規則チェッカー」をリリースしました!
就業規則とは、会社が従業員に向けて示す、労働条件や職場内の規律を定めたものです。 雇用形態や勤務時間などに関係なく、常時10人以上の従業員を雇用する場合は就業規則の作成が義務付けられています(労働基準法第89条第1項) […]
協会けんぽの2024年健康保険料率が2024年3月分(4月納付分)から変更になります
各県ごとに3月分の健康保険料、介護保険料から変更になります。 全国統一の介護保険料率は、1.82%から1.60%へ引き下げられる予定です。 ↓「令和6年度保険料額表(令和6年3月分から)」はこちらから! https: […]
4期目を迎えました!
社会保険労務士法人ネクステップは、9月1日に4期目を迎えることができました。 我々に関わってくださったすべての方に心より感謝申し上げます。 今後ともご指導ご鞭撻いただきますようお願い申し上げます。
「評価する」ことがゴールではなく、大事なのは能力(開発)×場(作り)
従業員の能力を存分に活かすためには「発揮できる場」作りが重要です。そのためには、まず良好な関係性を企業と従業員が共に築いていかなければなりません。職場環境作りができれば、従業員の思考が変わり、日常業務での言動にも良い影響 […]
労務管理の問題は3つに集約される
3つの問題とは? ハラスメント まず1つ目は、ハラスメントの問題です。ハラスメントとは、職場内で行われる人に対する「嫌がらせ」や「いじめ」などの迷惑行為のことをいい、一種の社会問題として広く認識されるようになりました。ハ […]