【講演レポート】知らないじゃすまされない!労務管理チェックリスト2025@東京ビッグサイト

こんにちは。
今月は山崎が担当いたします。
テーマはズバリ!
\知らないじゃすまされない!/
労務トラブルを回避したい中小企業のための
「労務管理」チェックリスト2025
制度の見直しやトラブル予防に
悩まれている企業に向け、
「何から始める?」「どこが危ない?」
「どうすれば防げる?」を
テーマに、
当日会場に集まった約150名の熱気を
感じながら、
全力でお届けしました^^
ゼロから見直す!労務管理のリアル
講演は3部構成で進行。
①中小企業を取り巻く環境をまるっと整理
②うまくいく会社がやってる人事・
労務制度の工夫
③2025年以降に備えるべき労務管理の
注目ポイント
冒頭で、「あなたの会社のゴールはどこですか。
そして現状は?」と
問いかけると、会場の空気が
ピリッと引き締まるのを感じました。
“社内の組織、人事”規程こそ、
実はリスクの温床なんです(汗)
特に、今回ご用意した実践型のチェックリスト
(人事制度バージョン、就業規則バージョン)は
好評で、
「明日から社内で使えそう!」
「課題がはっきりした!」と多くの声が^^
参加者層がドンピシャでした^^
主催者側からいただいた
講演参加者の職種内訳を
幣社独自に分析し、今後の未来予測をします。

人事・労務担当者が40.4%!
次いで、総務22.0%、経営層16.3%と、
まさにテーマにどハマりの皆さまが集結!
その他、経理・財務5.0%、
法務・知財や情報システム1.4%など、
今回のイベントテーマである管理・
バックオフィス部門が
全体の8割近くを占めることが分かります。

業種はコンサルティング、
宿泊・サービス業、製造業など幅広く、
特に「その他」カテゴリも多く、
様々な業界の課題解決を求める層が
集まっています。

従業員規模では21~100名が最も多く約4割、
次いで101~300名が3割弱、
1~20名と300~1000名が
それぞれ2割前後であり、中小企業が中心で、
成長フェーズや内部体制整備を課題とする
企業が多いことが推測されます。
「これから仕組みを整えたい」
「社内の制度を見直したい」という
リアルなニーズが顕在化している層です!
伝えたかった「実務」と「可能性」
今回は、以下のような具体策をお伝えしました。
✅ 労務トラブルを防ぐチェックポイント
✅ 人事制度、就業規則の抜本的な見直し方
✅ 今後の法改正を踏まえた経営方針のヒント
中でも反応が大きかったのが、
「うまくいく会社の実例紹介」
前から会場を見ていて、
一番メモを取っている箇所は
ココかもしれません。
経営者の皆さんが、
「これはそのまま使えそうだね!」と
当日の投影画面を、
写真を撮ってくださる場面も多く、
こちらも嬉しくなりました^^
次のアクション、見えました!
今回の参加者分析や講演の反応から、
今後の方向性も明確に。
💡「労務の課題×会社の現状フェーズ」で
分けたソリューション設計
💡 経営者向け、人事担当者向け、
それぞれにカスタマイズしたご案内
💡 人事制度、就業規則等の各社のお悩みを
「1時間無料相談」をベースに
サポートするアフターフォロー
早速、1件、名刺交換をした参加者から
お問い合わせを受け、
翌週、訪問させていただきました(^^♪




ネクステップでは、
就業規則・人事制度の構築・運用、
労務DDを切り口に、
IPO、М&A準備、事業承継支援まで
戦略人事分野を、“経営参謀型社労士”として、
現場と経営をつなぐ支援を行っています。
★創業以来、5年ぶりに
大規模リニューアルした、
新生ネクステップホームページはこちら⇩★
見どころは、
私たちの想いやお客様の具体的な声です(^^)/
今回の講演でもその想いが届いたようで、
ご参加いただいた30名近い、各分野で活躍する
経営コンサル、士業仲間からも、
「わかりやすかった!」「勉強になった!」
「ネクステップとの連携がイメージできた!」
との声が多くの方から届いています^^
大変ありがたい限りです。
2025年9月より突入するネクステップの6期も、
いい形でスタートできるよう、
精進してまいります_(._.)_
今後も変わらぬご支援を
何卒よろしくお願いします。
いつも応援ありがとうございます。
いい組織に、次の一歩を。
社会保険労務士法人ネクステップ