就業規則とは

就業規則とは、会社が社員に対して定める労働条件や職場内のルール・規律を明文化したものです。
労使双方がこのルールを共有・遵守することで、職場のトラブルを未然に防ぎ、社員が安心して働ける環境と、組織の一体感を高める土台を築くことができます。

なお、常時10人以上の労働者を使用する事業場では、就業規則の作成と、所轄労働基準監督署への届け出が法律上義務付けられています。

就業規則が経営に
必要な理由

  • 会社の文化やビジョンの共有ツールとなり、目指す組織像を社員に伝えることができる
  • ルールの明確化により、認識のズレや誤解を防ぎ、労使間トラブルの予防につながる
  • トラブル発生時の法的根拠となり、退職・懲戒・残業代請求などへの対応が明確になる
  • 属人的な判断の排除と、処遇・対応の公平性が実現できる
  • 安心して働ける環境の整備を通じて、社員の定着やパフォーマンス向上に貢献
  • 法令遵守(コンプライアンス)体制の構築により、会社の信頼性が高まる

就業規則の作成において
大切にしていること

社員が増えると、社員と会社間で「認識の違い」から生じるトラブルも増加します。
だからこそ私たちは、就業規則を単なる書類で終わらせず、「人を活かす経営のツール」として機能させることを重視ています。

作成にあたっては、まず社長から「今抱えている課題」と「理想の職場像」を丁寧にヒアリング。
目的とゴールを明確にしながら、形式的な規則ではなく、会社の成長と社員の安心を両立する“経営判断の軸”となる規則をつくり上げていきます。

  • 会社にとってのメリット:会社を守り、労使関係を良好にし、人を活かす経営ができる
  • 社員にとってのメリット:安心して長く働ける職場が実現できる

ネクステップでは

就業規則は、企業の未来を支える“経営戦略ツール”と考えています。

500社以上の実績と経験に基づき、「作る」だけでなく、「運用」まで見据えた実践的なアドバイス・提案を行います。

ネクステップオリジナル「就業規則チェッカー」はたった3分で自社の就業規則診断を行うことができます。

ぜひご活用ください。

お申し込みの流れ

お申し込みから納品まで約3~4ヶ月ほどで作成が可能です。

①申込・契約
・訪問日を決める
・準備資料のご案内
・成果物を決める
(標準/就業規則、賃金規程、育児介護休業規程等)
②第1回(約1ヶ月)
・お預かりした資料と先にお伺いした
優先課題を中心にヒアリング
・社内検討をお願いする場合があります。
③第2回(約1ヶ月)
・ヒアリングを反映した内容をご提示
・各種書類もご提案
・確認できるようデータを送付
④第3回(約1ヶ月)
・施行日や届け出方法、社員周知のプロセスを決定
⑤周知・締結・届出
(約1ヶ月)
社員説明会
労働者代表との協定締結
監督署への提出相談
オプション
・社員説明会代行(30分~)
・職場のハンドブック作成
⑥納品
データにて納品