社会保険労務士が行う研修

企業研修は、単なる知識の習得ではありません。
法令遵守(コンプライアンス)意識を高め、労務リスクを軽減し、職場環境を改善することを目的としています。
労働法に精通した社会保険労務士が、法的な知識だけでなく、実務に即したアドバイスを交えながら、会社の課題に寄り添った研修を行います。

ネクステップの研修の特長

私たちは、実務に強い社労士として、「わかりやすく、現場で活かせる」研修に力を入れています。

  • 堅苦しい座学ではなく、「自社に置きかえて考えられる」ような事例を豊富に活用
  • 管理職・現場リーダー・新任担当者など、階層別のニーズに応じた設計
  • 受講者の理解を深めるワークやディスカッション形式にも対応
  • 対面、オンライン、ハイブリッド(応相談)など、ご要望に応じて柔軟に設計が可能

具体的な研修の一例

 就業規則の解説研修

就業規則の基本構成から、労働基準法に基づく運用ルール、見直しのポイントまで、わかりやすく解説します。

ハラスメント防止研修

パワハラ・セクハラ・カスハラなど、各種ハラスメントへの理解と対応策、未然に防ぐ職場づくりのためのポイントを学びます。

管理職研修
(マネジメント・労務法務)

管理職として求められるマネジメントの基本姿勢と、労働法の基礎知識(勤怠管理・休職・解雇対応など)を体系的に習得します。

人事労務の基礎知識研修

人事・労務に初めて関わる方や、実務に不安のある管理職・経営者向けに、押さえておきたい法律・制度・実務対応を網羅的にお伝えします。