実務対応に長けた
労務相談顧問とは

会社が持続的に成長し、安心して人を雇い続けていくためには、法令遵守にとどまらず、現場の実情に合った柔軟な人事労務体制が必要です。

社労士による労務相談顧問では、労務の専門家として、御社の現状を的確に把握し、課題の発見から改善の提案、運用までを一貫してサポートします。単なるアドバイスにとどまらず、社長の視点と社員の視点の橋渡しをしながら、役割と責任が一体となる機能体として厳しさも優しさもある、骨太の組織仕組みづくりを支援します。

なぜ「労務相談顧問」
が重要なのか

労務に関する課題は、問題が起きてからでは手遅れになることも少なくありません。

  • 知らないうちに法律違反になっていた
  • トラブルが起きたときに慌てて対応した
  • 社内に制度はあるけれど、運用が追いつかない
  • 離職率やモチベーションの低下が止まらないが、その理由も対策もわからない

こうした背景には、“制度と運用のズレ”や、“コミュニケーション不足”が存在します。労務相談顧問では、表面的な対応ではなく、根本的な原因を掘り下げたうえで、御社に合った対応策を考え、今後の為に仕組みや運用方法を一緒に設計していきます。

労務相談顧問サービスで
相談できることは何か

①    労働基準法その他労働関連各法に関する相談全般

②    就業規則、雇用契約書その他の労務関連の書類・帳票の記載事項、解釈、作成等に関する相談

③    個別の労働関係における紛争、苦情、相談その他のトラブルに関する相談

④    労働保険、社会保険各法に定める諸手続きの適用、解釈、作成等に関する相談

⑤    雇用関係助成金の活用、要件、適用、解釈、書類作成等に関する相談

⑥    労働時間管理、給与計算等の日常の労務管理事務の改善相談、事例や関連法令の解釈に関する相談

⑦    産前産後・育児休業等取得者のスケジュール管理、両立支援等に関する相談

⑧    年金事務所による社会保険調査、監督署・労働局の各部課による相談・助言、調査立ち会い

⑨    法改正等、労務管理に関する定期的な情報提供(月 1 回のメルマガ)

⑩    その他、労務管理全般に関する相談

労務相談顧問サービスを
受けると、何が変わるのか

  • 労務トラブルの予防と対応力の向上
  • 就業規則や制度が「使えるもの」になる
  • 管理職や現場の意識が整い、指示が伝わるようになる
  • 社員との信頼関係が深まり、定着率が改善する
  • 法改正にも柔軟に対応できる体制が整う

つまり、「会社としての軸が整い、安心して組織を運営できるしなやかな組織」へと進化していくのです。

ネクステップでは

経営全般のことをなんでも相談したいと思っていただける関係作りを大切にしております。社長に寄り添いながら、人のことで悩まない組織づくりをサポートしています。